2月4日 相場情報

《背任》

【2月4日:今朝の状況】

※為替(ドル/円)ドル=155円15銭【08:30現在】

※N.Y.ダウ:44,421.91(-122.75)

※銅LMEセツルメント($/t)
 ①午前売:8866.5(-83)
 ②午後売:ー

※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
 ③銅:4.294(+0.032)
 ④金:2833.9(+21.4)

※WTI 原油先物($/bbl)
 ⑤ 73.16(+0.63)

※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
 ①ロンドン午前:1420円
 ②ロンドン午後:ー
 ③N.Y. :1520円

※ニューヨーク為替引値(円)
154.75-154.78(0.43円高-0.45円高)

【2月3日:昨日の状況】
※国内銅建値1440円(1月28日より-40円)

《背任》

東京女子医大元理事長、背任容疑で再逮捕…業務実態ない男性への
報酬で1・7億円の損害与えた疑い

東京女子医科大学(東京都新宿区)の新校舎建設を巡る背任事件で、
別の建設工事でも同大に約1億7,000万円を不正に支出させたとして、
警視庁は3日、同大元理事長の岩本絹子容疑者(78)(江戸川区東
葛西)を背任容疑で再逮捕した。支出先の建築士から現金で約
5,000万円が岩本容疑者に渡っていたといい、還流した現金の総額
は8,700万円に上るとみている。 
〈2/3読売新聞オンライン〉

※本ブログを長い間読まれている方は、似たネタをずっと前に書い
ているので内容被ります、ご容赦下さい。
※背任と横領の違いです。

※記事にある元理事長は、業務実態のない「建築アドバイザー報酬」
を大学から支払わせ、その一部を自分に戻していた。本来支払う必
要のない報酬(経費)を大学に支払わせたので、大学に損をさせた
罪=背任罪です。

※例えば金属スクラップ屋の営業マンが売り先と交渉したとします。
売り先の買値価格が1,400円/kgであるピカ線を、わざと安い価格
1,300円/kgで売ってしまうとキロ当たり100円10トンで100万円の
損失を会社に与えてしまいます。これが背任。
※同じように仕入れ先から500円/kgで買える雑線を、わざと高い価
格600円/kgで買ってしまうと、キロ当たり100円10トンで100万円
の損失を会社に与えてしまいます。これも背任。

※但し、注意が必要。契約価格だけでは、その価格が妥当かどうか
(高いか・安いか)は判断出来ません。色々な事情で、価格をあえ
て高く(安く)することは、商売で、よくある話です。

※上述理事長の場合は還流していたとあるので、背任は明らかです。
スクラップ屋の営業マンの例も、安く売った先(もしくは高く買っ
た先)から先方が得た利益を還流させていたら背任は明らかとなり
ます。ピカ線を100万円安く買ったであろう売り先からその半分50
万円を営業マンがもらった形です。

※ちなみに営業マンが現場からピカ線を100kgを、勝手に持って帰
った場合は、「横領」となります。(数量は関係ありません、1kg
でも、1gでも、横領です。)

おまけ:
かつて中国のスクラップヤードで解体作業をしていた従業員が、昼
休み、食べ終わった自分の弁当箱にピカ線を詰めて持ち帰り、盗ん
でいたことがありました。見つかって、老板(ラオパン:社長)か
ら半殺しの目に遭っていました。僅か弁当箱に入る量を盗んでいた
頃の中国が懐かしい。

以上