4月25日 相場情報

《アビヅ社 講評》

【4月25日:今朝の状況】

※為替(ドル/円)ドル=142円84銭【08:30現在】

※N.Y.ダウ:40,093.40(+486.83)

※銅LMEセツルメント($/t)
 ①午前売: 9410.5(-6)
 ②午後売:ー

※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
 ③銅:4.85(+0.0145)
 ④金:3332(+55.7)

※WTI 原油先物($/bbl)
 ⑤ 62.79(+0.52)

※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
 ①ロンドン午前:1390円
 ②ロンドン午後:ー
 ③N.Y. :1580円

※ニューヨーク為替引値(円)
142.62-142.64(0.82円高-0.83円高)

【4月24日:昨日の状況】
※国内銅建値1380円(4月23日より+30円)

《アビヅ社 講評》

※シュレッターや最新鋭のエックス線を利用した選別機械など、
ここの会社で見れないリサイクル設備はないのではないか?と
いうほど機械を見せてもらいました。正に、「リサイクルプラ
ントの宝石箱や~」という感じです。

※大きな方針が、弊社などのブローカーとは異なるなと思った
のは、同社の事業が装置産業(注)であることです。
※つまり排出される金属やプラ、紙などを、価格で高い安いと
言って買ったり売ったりする商業とは異なり、大規模な処理設
備を持っていて、自社で全てを処理するので、排出元の方は廃
棄物を安心してうちに出して下さい!というスタンスです。排
出元が、売りの値段が1円2円高いからと言って、よそに売ると
いうような商売ではない。

※一方、その設備投資額と減価償却額は膨大で、いくら良い仕
入先(排出元)を持っていても、それを利益でカバーしていく
のはなかなか大変であると感じました。

※弊社が付き合いのある海外のリサイクラー:現在はタイ・マ
レーシア(かつては中国)が、人海戦術でリサイクルしている
のとは、真逆の戦略で、技術を使い、なるべく省力化・自動化
をするという方針であると感じました。]

(注)装置産業  
大量の設備投資が必要な、大規模な装置やシステムを用いた生
産やサービスを提供する産業を指します。具体的には、石油化
学工業や鉄鋼業などの製造業、電力やガスなどのエネルギー産
業、鉄道事業やテーマパークなどのサービス産業、ホテル業な
ども含まれます。
《Google AI 検索》

補足:
昨日、メール配信の際、動画添付が上手く行きませんでした。
再度添付します。

https://youtu.be/dGcZJiNZiiQ?si=d0jNIRQsHzn9TsVO